本日気になったスピ。
まさに、妹ちゃんの部下だったんです。
1)感謝の気持ちが薄い

最近胃が痛くて・・辛いです。。

(また体調不良アピールかぁ・・)
体調が悪いなら、帰っても大丈夫よ!

有給使いたくないんで。
検査には行きたいなぁ。いい病院ないですかねぇ。

(良さそうな病院を検索)
この病院とか~~だけどどうかな?
こっちの病院は~~だからおすすめかも!

なんか高そうなんで、いいです。

おせっかいだったかな・・
だったら私に聞かないでよ・・😢
2)自己中心的

定時なんで、早く今日のノート読んでください
(まだトレーニング中なので勝手に帰れない状況)

え・・今電話中なんだけど・・
ちょっとくらい待てないの。。?💦
毎日キッカリ定時退社。。
3)他人に依存する

これどうしたらいいですかぁぁぁ!
パニック!!!

(何度同じことを教えたことか・・)
~~だよ。覚えてる?

教えてもらってませ~ん!
4)批判に敏感

・・・。(ちゃんと教えたのに。。!)
メモをとって、読み返さないとダメだよ。

つーん。

え~。。不機嫌。。?
こっちが気を使っちゃうわ。。
5)他人の時間や労力を当然だと考える

これどうしたらいいですか~
5分後

あれはどうしたらいいですか~
更に5分後

こっちはどうしたらいいですか~

・・・自分でも考えてごらん。。?
教えたことあるよね。。?

ちょっとちょっとぉ。。
1日中つきまとうくせに、感謝どころか批判してるの知ってるよ😢
私はあなたの為に存在しているんじゃないのよ。。
(ノイローゼ)
この部下さんは、めっちゃくちゃ甘やかされて育ったらしく、
親もお手上げなんだって(じゃぁ社会に出すな!レベル笑)。
でも、最近は、妹ちゃんの手厚い指導と愛のお陰で、
少しずつ成長して、相手の状況を考慮できるようになってきたり、
自分で考えることも増えてきたんだって!
育て上手♡
ダメなやつでも更生させるほどの愛がある妹ちゃん!
甘やかすのと大切に愛して育てるの、どう違うのかな。。
悪いことをしたら叱るべき、っていっても、
悪いことの基準は親次第だし。
「怒る」のではなく「叱る」というのも、
しっかり区別できている人は少ないだろうし。
人格形成に良い影響を与える環境ってどんな環境なんだろうね。。
(少なくとも、親がご機嫌であるべきだとは思うけど笑)
人って、さして挫折がなかったら、
他人の気持ちもわかんないんじゃないかな、、
挫折が必要だとは思わないけどね。
厳しく育ったらいいってもんでもないだろうし・・
どうしてこんなにも自己中なん?っていう政治家やら権力者って多いしね・・
人格者の方が少ないもんね。。
ドリミさんは甘やかされて育ったわけではないと思うけど・・
他者からの否定や批判は、
いまだに何度受けても慣れないし反発しちゃうなーー。
甘えが許されない環境だと、甘え方もわからなくなっちゃうし。。
他人のことばかり優先しても自分の人生を歩めないしね。
会社っていう環境がそもそも不自然ってのもあるよね~
その部下さんにとっても、普通の社会人らしくなることが
いいことかどうかは、わかんないからね。
(周りにメーワクかけないという点ではいいけどもね)
頭ん中、まとまんね~!
ひとまず、考えるのや~めよ。

やだ~今日、初登場だわ。
ヒロインのドリミさんで~す♡
ではまた~!
コメント